ヤフオク(メルカリ)で車の出品用テンプレート【ほぼコピペでOK】

スポンサーリンク

ヤフオク(メルカリ)に車を出品するのでテンプレが欲しい。

そんな願いを叶えます。

この記事で得られる事

ヤフオク(メルカリ)で車を出品する際のテンプレートを提供します。

※メルカリの商品情報入力画面を例にすると、商品名と商品説明の箇所ですね。

例:メルカリの商品情報入力画面

ほぼコピペでOK。

なので楽々でできると思います。

落札者とのトラブルを起こさないためのアドバイスも有り。

この記事の信頼性

ヤフオク(メルカリ)で何台か車を個人売した経験があります。

買取り相場0円の車でも数万円の利益を上げることができています。

その経験を基にこの記事を書いています。

それでは早速見ていきましょう。

スポンサーリンク

1.タイトル(商品名)を決める

タイトルは以下のような構成で決めます。

タイトル

年式+車種+その車のアピールポイント(装備など)

で書きます。

ユーザーは車種で探す場合、または車の装備等の条件で探すことが多い為です。

また、年式は必須で特殊なグレードな場合はグレードも書いておいたほうが良いですね。

年式やグレードによってニーズが大きく異なる可能性があります。

昭和40年式のクラウンと令和2年式のクラウンでは完全に違う車ですからね^^;

あとはその車のアピールポイントを書きます。

例えば、バックカメラ、MT車、低走行などです。


具体的には以下のようなタイトルになります。

H23 アルト ベースグレード 軽自動車 MT車 ETC スタッドレス有り

出品していた時期が冬だったのでスタットレス、MT車の運転技術を磨きたい人の目に留まるようにタイトル付けを行っています。

2.商品の説明を書く

以下が商品説明のテンプレートになります。

○○○○の箇所を自分の車に合わせて書き換えていってください。

本文

ご覧頂きありがとうございます。m(__)m
家庭の事情により手放すことになった為、出品させていただきました。

現在も普段乗りとして使用している為、記載している数値より少々距離が伸びます。

走行距離:〇〇万キロ(使用中の為、少々距離が延びます)

ミッション:〇〇

駆動方式:〇〇

車検:〇〇

タイヤ残り溝:〇〇 mm

整備:〇〇〇〇〇〇

装備:〇〇〇〇〇〇

不具合:〇〇〇〇〇〇

傷・へこみ:〇〇〇〇

現車確認は必ずお願いします。

名義変更:ご自身でお願いいたします。よくわからない方はこちらをご覧ください。

場所:〇〇県〇〇市になります。

注意事項

・わからない点があればお気軽にご質問ください。

・必ず現車確認をお願いします。

・中古車という性質上、現車確認をした上でご納得いただき、ノークレームノーリターンをお願いいたします。

・当方は素人です。至らぬ点、車の傷等の見落としがある可能性がありますが、精一杯対応させていただきます。

よろしくお願いいたします!

これだけではわかりにくいかと思いますので、私がメルカリに出品した際の例をご覧ください。↓

本文

ご覧頂きありがとうございます。m(__)m
家庭の事情により手放すことになった為、出品させていただきました。

現在も普段乗りとして使用している為、記載している数値より少々距離が伸びます。

走行距離:10.3万キロ(使用中の為、少々距離が延びます)

ミッション:マニュアルトランスミッション

駆動方式:前輪駆動

車検:令和元年2月まで

タイヤ残り溝:4㎜

整備:前回車検時にイリジウムプラグ、クーラント交換

装備:ETC車載機、スタッドレスタイヤ

不具合:冷房は効きませんが、暖房は効きますので冬に乗る分には快適です。

傷・へこみ:大きなへこみはありませんが、全体的に色が退色し、小傷あります。

現車確認は必ずお願いします。

名義変更:ご自身でお願いいたします。よくわからない方はこちらをご覧ください。

場所:東京都町田市になります。
現車確認の場合は、平日の夜または土日に対応可能です。

注意事項

・わからない点があればお気軽にご質問ください。

・必ず現車確認をお願いします。

・中古車という性質上、現車確認をした上でご納得いただき、ノークレームノーリターンをお願いいたします。

・当方は素人です。至らぬ点、車の傷等の見落としがある可能性がありますが、精一杯対応させていただきます。

よろしくお願いいたします!

3.車の状態が分かる写真を載せる

最後に写真を決めましょう。

できるだけ多くの写真を載せたほうが良いです。

なぜなら、ヤフオクユーザーが車の状態を把握しやすく、多くの判断余地を得られるからです。

当然、落札確率も上がります。

最低でも下記の箇所の写真を撮ります。

・前、後、左側、右側

・室内全景(シート、運転席回り)

・オプション品

・気になる傷

・走行距離の証拠となるメーター

例として、私がメルカリで車を売却したときの写真がありますので参考までに。

車の状態が分かる写真:前、後、左側、右側

ヤフオクやメルカリは写真の枚数制限があります。

ペイントなどで写真を結合させてしまうのも手です。

車の状態が分かる写真:室内全景(シート、運転席回り)

ここでも、ペイントで写真を結合しています。

車の状態が分かる写真:オプション品

車の状態が分かる写真:気になる傷

絶対に隠さず、素直に公開してしまいましょう。

こうすることで信用度も上がりますし、後々のトラブルも起きにくいです。

車の状態が分かる写真:走行距離の証拠となるメーター

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました