首都高 絶景ドライブ 300円ルート!300円で首都高を楽しむ方法

※記事内にPRがあります

スポンサーリンク

首都高絶景ドライブ、通行料はたったの300円!?

首都高で絶景ドライブを楽しみたい!ドライブをして日常の気晴らしをしたい。 でもルートのおすすめを知らない。しかも、通行料金は最小限(300円)に押さえたい!

今回の記事はこのような疑問に答えます。

結論から言ってしまえば首都高は何キロ走っても通行料300円でドライブすることが可能です。

方法は乗ったICの次のICで降りれば良いだけです。

それでは詳しく見て行きましょう!😊

スポンサーリンク

【首都高 300円ルート】300円で首都高ドライブを楽しむ方法

たった300円で首都高ドライブを楽しむ方法は超簡単です。^^

乗ったICの次のICで降りれば良いのです。

えっ!それじゃあ、首都高ドライブが一瞬で終わってしまうじゃないか!

そんな声が聞こえてきそうですが、カラクリがあります。

図で説明しますね^^

例えば四つ木ICから首都高に入ったら次の小菅ICで降りれば300円です。

それを頭において首都高の路線図をよく見てください。

そう、ループ状になっているんです。

つまり、途中で首都高を降りなければどんなドライブルートであっても、最後に小菅ICで降りれば300円しかとられません。

そう、いくら走っても300円です(笑)。

首都高 300円ルートを達成するには、2つの条件を満たす必要があります!

首都高300円ルート 条件① 入口と出口で方面が同じでなければならない

例えば上り方面の入口で首都高に乗ったら、出口も上り方面方向であることが条件です。

首都高は特殊な有料道路です。

各インターチェンジに上り方面、下り方面両方に入口、出口があるとは限りません!

首都高300円ルート 条件② ETCで首都高の通行料金を払っていること

さらにETCが搭載されている必要があります!

ETCが搭載されていない場合は、この首都高300円ルートも通用しません。

どんなに距離が短くても高速に入る前の料金所で最大料金である1300円支払うハメになります。

なので、絶対にETC車載機は必須です。

更に、ETCは深夜、休日割引が適用されて本来の7割程度の通行料金となります。

ぶっちゃけ、ETC未装着なのは損でしかないです。

これはアンテナ一体型のタイプで、車に詳しくない人でも、シガーソケットから電源を取って適当なところにおいておけばそのまま使えます。

※ETC車載機は個人情報をセットアップする必要があります。

オートバックス等で2700円ほど。※個人ではできません

◎首都高絶景 300円ルート おすすめはこのコース!

さて、首都高300ドライブルートと銘打ちまして、

今回は一番オーソドックスなルートを二つ紹介したいと思います。

首都高300円 都心環状絶景ルート

首都高300円 都心環状レインボー湾岸ルート

僕が勝手に名前つけました(笑)

それでは具体的に説明していきます(‘ω’)ノ

首都高300円コース その1: 都心環状絶景ルート

首都高300円 都心環状絶景ルートは東京のど真ん中を周回するルートです。

とーっても夜景がきれいなルートで1週15分です。

昨今、世間をに賑わせているルーレット族もこのルートを縄張り(笑)にしてます。

行き方ですが、勿論皆さんは様々な地域から来ると思います。

なので、ナビにはC1上に有るインターチェンジを目的地にセッティングすれば良いでしょう。

動画の例に説明すれば、銀座インターチェンジです。

あとは、C1の標識にしたがってC1を走りつづけることができます。
(画像の赤く印をつけたところがC1です。)

ルートをGoogleマップで見る

ただし、看板がわかりにくかったりするので事前にGoogleMapで下調べすることをオススメします。

また、外回り(右回り)と内回り(左回り)が有るのでお好みでどうぞ。

動画では内回りで回っています。

首都高300円コース その2:都心環状レインボー湾岸ルート

次に、首都高300円 都心環状レインボー湾岸ルートです。

C1よりも道は多少入り組みます。

しかし!

レインボーブリッジの上から見る東京の夜景はまさに絶景ですので超お勧めルートです。

※首都高上ではレイブリの上から見る東京が一番美しいと思ってます(‘ω’)ノ

それでは、分かりやすいように、先ほどと同じようにC1を目指して走ります。
そして、赤く書いたようなルートをたどります。

ルートをGoogleマップで見る

もちろん、GoogleMAP等を見て予習をしてから行ってほしいのですが、実際に走ってみるとテンパってなかなかうまく走れません。

なのでとにかくレインボーブリッジの標識を目指して走ります。

レインボーブリッジを通り過ぎたら今度はC1の標識を目指して走ります。

そうすれば、必然的にこのルートを走ることができると思います!

ちょっと補足・・・
首都高300円 都心環状レインボー湾岸ルートを左回りで回る際に、

有明ICを過ぎて9号線に入ったあたりで辰巳PAというのがあります。

夜景がものすごくきれいなのでお勧めです。
辰巳PAについて書いた記事はこちら↓

実際に首都高 絶景ドライブ を300円でしてみた!

実際に首都高を300円でドライブしてきました!

ノーカット動画です。

ルートはこんな感じ☟

(出発)新宿IC→レインボーブリッジ→辰巳PA→箱崎ロータリー→芝浦PA→都心環状線→(到着)外苑IC

という感じ。

60分、60kmくらいのドライブです。ほぼ走りっぱなしです(笑)

最後の方でETC車載機が

「料金は300円です」

と喋っていますのでぜひ最後まで見てみてください。

これだけの長時間走っても料金は300円です。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました