車中泊 車中泊とドライブを両立して楽しむ アテンザワゴン以外ありえない理由 MAZDA6 車中泊とドライブを両立して楽しめる車はぶっちゃけアテンザワゴン(MAZDA6)しかありません。その理由として、身長180cmでも横になれるフラット荷室があり、運転も楽しい。そして、ディーぜーるでMTの設定もあり長距離の車中泊旅行でも使えるからです。 2022.02.02 車中泊
MT車 運転テク MT車だと発進が遅い!MT車の発進を速くするたった2つの方法とは MT車に乗っているけれど、信号待ちからの発進が遅い・・。軽自動車にも置いていかれる。後続車にも多少あおられ気味。どうすればMT車でも発進を速くできるのかな?そんな疑問に答えます。 2021.03.10 MT車 運転テク
お得なカーライフ 【失敗】ヤフオクでホイールセット落札。正直コスパ悪い。3つの懸念点。 ヤフオクで夏タイヤ用ホイールセット(タイヤ付き)を購入。しかし、現物は傷やタイヤの賞味期限切れ等問題が・・・。正直なところ、新品ホイール買った方がコスパ良かった。その理由を実際に計算して証明します。 2023.03.18 お得なカーライフタイヤ交換
タイヤ交換 タイヤ交換を安く済ませる方法 通販購入→持ち込み交換で超安くなる タイヤ交換を安く済ませる方法は無いの!?ディーラーでタイヤ新品交換15万って言われて泣きそうです。そんな悩みを解決します。少し手間はかかりますが、通販と持ち込み交換で大幅コストカットが可能。もちろん、誰でもできる方法です。 2018.08.09 タイヤ交換
タイヤ交換 アジアンタイヤの寿命や評価はヤバい?1年2万キロ走ってみた結果! アジアンタイヤの寿命や評価はヤバいのか!?実際に購入&走行してみての感想を報告しています。ぶっちゃけ、アジアンタイヤの評価や寿命は昔に比べて格段に向上。国産ブランドのタイヤと大差なく、大変コスパの良いタイヤです。 2022.01.16 タイヤ交換調査してみた
DIY&整備 【ホイールセット購入】知識無い→通販ならだれにでも購入できる!方法解説。 ホイールセットを購入したいけれど、選び方が分からない!そのような方に記事を書いています。ホイールにはPCDやオフセット、インチなど意味不明な言葉だらけ。通販なら車検証のみあればOKなんです。 2023.03.12 DIY&整備タイヤ交換
PC&ガジェット 【後悔】Google Nest Mini購入後3か月レビュー Google Nest Miniが我が家にきて早3か月。毎日便利に使ってますが、正直なところ画面がついてるGoogle Nest Hubにすればよかったなと後悔しています。とはいえ、シンプルさとコンパクトさはやはりお気に入り。 2023.02.28 PC&ガジェット
PC&ガジェット 【Chrome AdBlock】YouTube広告が消える設定を完全公開 ChromeでAdBlockを入れてみたけど、YouTube広告が消えない!意外と何もいじらないとadblockは仕事してくれません。ということで、この記事を参照ください。YouTubeの広告が消える設定を完全公開します。 2023.02.20 PC&ガジェットブログ
DIY&整備 【DIYが断然お得】GJアテンザのオイル交換方法!ECUリセットまで完全解説。 DIYでGJアテンザのオイル交換をする方法を解説します。普通のオイル交換と違ってECUのリセット等を行う必要もあり。アテンザのオイル交換をディーラーでやると1万円は余裕で超えますが、DIYなら4000円程度でオイル交換可能です。 2022.09.01 DIY&整備
ブログ 【楽天モバイル】最悪だ!繋がらない!解約!外出好きな人には絶対NG 楽天モバイルは繋がらないエリアが多すぎて最悪です。都会ではほぼ問題ありませんが、少しでも田舎へ行くとたちまち繋がらないエリアに遭遇します。ぶっちゃけ、解約して大手キャリア回線を使った格安SIMに乗り換えるのがベターです。 2023.02.12 ブログ
DIY&整備 迷惑すぎなバックフォグを後付けしてみた。マジで明るすぎ! 以前後付けしたリフレクターをLEDに換装するするものでは全然光量が足りず、役不足が否めませんでした。なので今回はガチの本物のバックフォグランプを購入し後付けしてみました。正直明るすぎて迷惑かもです。。 2023.01.25 DIY&整備
タイヤ交換 19インチで1.2万円の激安スタッドレスを評価!アクセレラ X-GRIP N 19インチなのに1.2万円のスタッドレスタイヤを評価。そのタイヤはアクセレラタイヤのX-GRIP Nです。X-GRIP Nを実際に購入し、ドライ路面、雪道を走行し評価しています。ぶっちゃけ、このタイヤ、買いです。 2023.01.08 タイヤ交換
DIY&整備 バックフォグを後付けしてみた。配線はリモコンリレーでサクッと配線 ホワイトアウト時等の視界不良時の対策としてバックフォグを後付けすることを決意。しかし、バックフォグを完璧に配線するのはかなり面倒。そこで、リモコンリレーを使用して、煩雑な配線を超簡単に処理しました。 2023.01.11 DIY&整備
カーグッズ 視界良好!ダッシュボードマットの効果がヤバい。実際に装着してみた。 ダッシュボードマットを実際に装着。僕の車はフロントウインドウの傾斜がキツく、ダッシュボードの映り込みがひどかったです。でも、ダッシュボードマットを付けた結果・・!めっちゃ効果ありました。装着写真を基に説明します。 2022.11.09 カーグッズ
車中泊 シャワーだけ浴びるなら快活クラブが最強!300円で使い放題。車中泊中のシャワーにも使える! 出先だけど汗かいたし、さっぱりしたい!シャワー浴びたいけど、どこか良い施設はないかな?そんな疑問に答えます。結論から言えば、快活クラブが最強。料金が300円以下である以外にも、シャンプー、タオル使い放題とか強すぎます。シャワーなら快活クラブが絶対おすすめ! 2021.09.04 車中泊
DIY&整備 Torque Pro(トルクプロ)マツダ車の設定方法!ブースト,DPF,油温,水温,電圧など表示! マツダ ディーゼル車向けのTorque Pro(トルクプロ)の設定方法を詳細解説していきます。マツダ用の設定をすることで、DPFの再生間隔などを見ることができるようになります。設定次第でブースト計なども設定可能!しかも、Torque Pro(トルクプロ)はOBD2に繋ぐだけなので本当に楽です。 2022.09.20 DIY&整備カーグッズ
カーグッズ JINS Switch Flip Up 評判 控えめに言って最高です。2年間使用してのメリデメ紹介 話題のJINS Switch(ジンズ スイッチ)を購入!正直、メガネ常用者にとって痒い所に手が届く待望の製品でした!ただ、使用している間に、様々なメリット、デメリットが見えてきました。今回は、JINS Switchの魅力とメリット、デメリットをご紹介します。 2020.08.25 カーグッズ
DIY&整備 ATOTO S8 Premium 3か月使ってみた。徹底レビュー!ぶっちゃけ、タブレットで良くね? ATOTO S8 Premiumをレビューします。3か月間実際に使ってみて良かったところ、悪かったところをレビューします。ATOTO S8 Premiumの全体的な感想としては満足。ですが、ぶっちゃけタブレットでもよかったような・・^^; 2022.08.01 DIY&整備カーグッズ
DIY&整備 ブレーキパッドを持ち込みで交換。でも、ブレーキパッドの選び方は? ネット通販(Amazonとか)でブレーキパッドを買いたいけど、どうやって選べばいいの?愛車に適合するブレーキパッドを選ぶにはどうすれば良いの?そんな疑問に答えます。準備するものは車検証のみで、誰でもできます。 2021.07.12 DIY&整備
DIY&整備 オートバックスでブレーキパッド持ち込み交換工賃は?実はお得でした オートバックスでブレーキパッド持ち込み交換してもらうと工賃いくら?「最近ブレーキがキーキー鳴ってうるさい。。ホイールの隙間からブレーキパッド見たらほとんどない状態。交換しなきゃ。」ブレーキパッドを交換せずそのままにしておくのは危険。実際にやってもらいました。さて工賃は? 2020.08.12 DIY&整備
カーグッズ ダイソーの洗車グローブ。マジでコスパ最強。時短&細部洗車 洗車の時、スポンジは何を使ってますか?普通のスポンジを使っているなら、ダイソーの洗車グローブを一度使ってみて欲しいです。めちゃめちゃ洗いやすいんで!細部も簡単に洗えるし、洗車面積も大きい。しかもお安い。 2022.06.23 カーグッズ
免許を取ろう AT免許はMT免許より値段安い!が、コスパはMT免許が圧倒的な理由 AT免許とMT免許どっちを取得すれば良いのかな?値段はAT免許の方が安そうだけど、MT免許取っておいた方が良い?そんな疑問に答えます。結論から言えば、MT免許を取っておいた方がコスパ良いです。確かに値段は少し高いですが、微々たるものです。 2022.05.26 免許を取ろう
調査してみた 道の駅 八王子滝山で車中泊。駐車場は混雑注意!停められない可能性も 道の駅 八王子滝山で車中泊。駐車場の混雑具合はどのような感じ?このような疑問に答えます。道の駅 八王子滝山は東京都で唯一の道の駅。しかも、駐車場は足りてない・・。そんな中、車中泊はできるのでしょうか?駐車場の混雑具合を時間別に解説しています。 2022.05.18 調査してみた車中泊
MT車 運転テク MT車はアイドリングストップがうざく無い。むしろ相性が良すぎる理由とは? アイドリングストップって、うざいですよね。「ココじゃない」タイミングでアイドリングストップしてしまうのがやっぱりうざい。でも、MT車のアイドリングストップって実はぜんぜんうざくなくて、むしろ相性良すぎるんです。その理由を解説します。 2022.04.19 MT車 運転テク車の知恵袋
MT車 運転テク 2022年 ヒルスタートアシスト搭載車!MT車の坂道発進を楽々に MTの坂道発進をアシストしてくれる機能「ヒルスタートアシスト」って何!?MT車で簡単に坂道発進ができるようになるの?この機能「ヒルスタートアシスト」がついているMT車はどんな車種!?このような疑問に答えます。 2021.03.17 MT車 運転テク
お得なカーライフ 【誰にも教えたくない】東京都内(都心)の無料駐車場スポットを公開! 東京都心でも車を無料で駐車できる駐車場はないかな?そんな疑問に答えます。本記事は都内在中歴7年以上の私が、商業施設の無料駐車場を中心に紹介。また、制限はあるものの都内のいたるところに無料で駐車できる場所も合わせて紹介していきます。 2018.08.26 お得なカーライフ
車中泊 サービスエリアで車中泊は怖い!?5つの対策をすれば全く怖くない!! サービスエリアでの車中泊ってなーんか怖いイメージありますよね。治安が悪いというか。改造車が集まってきたりして。また、女性の一人車中泊だと寝ている最中に犯罪に巻き込まれないかなど心配事が絶えませんよね。でもそんな悩みもサービスエリア内のたった5つの対策をすれば解決します! 2020.08.29 車中泊
車中泊 車中泊禁止の道の駅!車中泊したら注意される?→いいえ、されません 車中泊禁止の道の駅に遭遇。車中泊を強行したら注意されるかな?結論から言えば、車中泊しても注意されません。しかし条件付き。また、その道の駅が車中泊禁止かを見分ける方法も同時に紹介していきます。 2022.02.25 車中泊
車の知恵袋 煽り運転してしまった。4つの対策をすれば煽り運転をしなくなる! 煽り運転をやめたいけれど、ついついしてしまう。昨今では、例の高速道路暴力事件があったし、してしまった場合の処罰が怖い。そもそも、煽り運転自体やってはいけない行為というのは分かる。何とかやめる方法はないだろうか?そんな疑問に答えます。 2020.12.17 車の知恵袋
DIY&整備 オートバックスは持ち込みオイル交換OK!工賃等を実体験から解説! オートバックスは持ち込みでオイル交換できるの?持ち込みオイル交換できるとしたら、工賃や手順はどんな感じ?このような疑問に答えます。結論から言えば、オートバックスは持ち込みオイル交換可能。また、工賃や手順についても詳しく説明していきます。 2021.04.30 DIY&整備