
首都高の深夜割引が始まって久しいですね!
でも、首都高の深夜割引ってNEXCOが管理する普通の高速道路(NEXCO)と決定的に違う箇所があるんです。
それは下記の2つ。
💡深夜割引率の違い
💡深夜割引の適用条件
とくに、適用条件を勘違いしやすく、そのままだと普通に損しますので注意が必要です。
それでは本編スタート(‘ω’)ノ
スポンサーリンク首都高の深夜割引を使えるはずが使えず損した話


明日は朝早くからレジャー予定!
深夜に出て前乗りしちゃお!渋滞回避や!
というわけで友人宅のある荏原IC→八潮ICまで首都高ドライブを開始。
※通常なら1150円の区間
深夜割引適用のための時間調整で、途中PAで休憩しつつ、八潮ICを0時過ぎに通過。

余裕で0時回ってるから首都高の深夜割引適用よね!
ところが、、ETC車載機が喋ったのは

通行料金は1150・・円です!
1150円!?
確かに、深夜割引なしの場合は1150円。
でも今回は深夜割引あるはずだから、920円になるはず。
ななななんで!?
そう、私、勘違いしてました。
NEXCOが管理する高速道路と首都高では深夜割引の条件が違うんです。
首都高の場合は入った時間が0~4時出ないと適用されません。
それでは下記で詳しく解説していきます。
再確認!首都高の深夜割引条件

まず、首都高の深夜割引はNEXCOと違い、2割引きであること。

1000円なら割引で800円!
また、適用される条件は2つ。
①首都高に入る時間が0時~4時の間であること。
②ETC車載機を使用すること。
では具体的に解説していきます。
首都高深夜割引条件:首都高に入る時間

まず一つ目の条件は、、
0時~4時の間に首都高に入場
すればOK。
厳密には首都高入場時にETCアンテナの下を通った瞬間が0時~4時であれば深夜割引適用です。

首都高を出る時間は関係がありません。
ちなみに、、
NEXCOの場合は、0時~4時の間に高速道路内を走行していれば深夜割引が適用されます。
ここは勘違いしやすいですね。
しかもNEXCOのHPには入口等を通過した時間帯、、とあるので、出口もかなって普通思いますよね。
紛らわしい・・。
首都高深夜割引条件:ETC車載機
ETC車載機も深夜割引の必須条件です。
ETC車載機が無ければ、深夜割引どころか首都高料金の上限である1950円を支払わなければなりません。
ETC車載機はセットアップも必要ですが、最近ではセットアップ込みでもAmazonで買えます。
今から買うなら従来の1.0ではなくETC2.0が圧倒的にオススメですが、結構高いんですね💦
※ETCカードは既に持っているクレジットカード会社から発行してもらうことが可能です。
まとめ:【必読】首都高 深夜割引で損をしない!押さえておくべきポイント

最後にまとめです。
首都高の深夜割引を適用させるには下記2点が必須。
・首都高入場時間が0時~4時であること
・ETC車載機を搭載していること
また、割引率は2割です。
スポンサーリンク
コメント