DIY&整備 【GJアテンザ オイル交換】DIYでリセットまで完全解説。 DIYでGJアテンザのオイル交換をする方法を解説します。普通のオイル交換と違ってECUのリセット等を行う必要もあり。アテンザのオイル交換をディーラーでやると1万円は余裕で超えますが、DIYなら4000円程度でオイル交換可能です。 2022.09.01 DIY&整備
DIY&整備 GJアテンザ ヘッドライト暗い。リフレクタ交換&LED化で明るさ7倍 前期GJのアテンザのHIDヘッドライトが暗いのは有名。リフレクターがHIDの熱で白くくすんでしまうのが原因。そこで、アテンザのヘッドライトのリフレクターを交換し、LED化しました。その結果、明るさまさに7倍。事故る前にやってよかった。。 2024.06.19 DIY&整備
DIY&整備 オートバックスでバッテリー交換しちゃうの!?費用を抑える方法教えます。 バッテリー交換をオートバックスでやるとメッチャ高額なんですよね。。工賃は仕方ないにしてもバッテリー本体価格がマジで高い。ぼったくりレベルに高いんです。通販で買ったものを持ち込むことで費用は半分以下になることも。 2020.11.20 DIY&整備
DIY&整備 オートバックスの国産車バッテリー価格は鬼高額!持ち込み交換すべし オートバックス(イエローハット等大手のカー用品店含む)の国産車用バッテリー価格って高額なのを知っていますか?通販(Amazon等)の2,3倍程度の高額で店頭販売されているモノもあります。ぶっちゃけ、通販で買って持ち込めば半額くらいになるんですよね。正直、オートバックスでバッテリーを買うのはオススメできません。 2021.04.11 DIY&整備
DIY&整備 オートバックスでブレーキパッド持ち込み交換工賃は?実はお得でした オートバックスでブレーキパッド持ち込み交換してもらうと工賃いくら?「最近ブレーキがキーキー鳴ってうるさい。。ホイールの隙間からブレーキパッド見たらほとんどない状態。交換しなきゃ。」ブレーキパッドを交換せずそのままにしておくのは危険。実際にやってもらいました。さて工賃は? 2020.08.12 DIY&整備
車の知恵袋 [実例あり]ワイパーゴムを交換しても拭きむらが消えないときの対処法 ワイパーゴムを交換したのにワイパーの拭きむらが消えなくて困っている。他に何か原因があるのかな?解決策を教えてほしい。ワイパーの拭きむらには4つの解決方法を試してみましょう。それでもワイパーの拭きむらが消えないのであれば、撥水加工を600円でする方法も紹介します! 2020.11.03 車の知恵袋
タイヤ交換 タイヤ交換で-10dbの静粛性。車の静粛性確保はタイヤ交換が効果抜群な理由 車の静粛性が無くて会話ができない!耳障り!静粛性が欲しい!そんな悩みありますよね。車の静粛性に悪影響を及ぼすのはエンジン音や風切り音、車外の騒音等、色々あります。その中で静粛性に一番影響を及ぼしているのがロードノイズ(タイヤから発生するノイズ)。本記事では、ロードノイズが静粛性に及ぼす影響、そしてタイヤ交換が効果抜群であることを解説していきます。 2020.10.10 タイヤ交換
DIY&整備 カブ110 スプロケット16T化! たった千円で簡単にDIY交換! カブ110で流れの速い道路では、回転数が高くて壊れないか不安。手も痺れる。スプロケットを交換したい!そのような悩みを解決します。費用は千円、DIYで簡単にカブ110のスプロケットを交換できます。 2018.06.11 DIY&整備
DIY&整備 過走行車でもATF交換はできる!でもオートバックスはトラブルの元 トルコンATは過走行になるとATF交換をしないほうが良いというのが通説ですが、ATの状態を確認し問題なければATFの交換は可能で、約8割の車でATFの交換が可能です。 2018.07.22 DIY&整備
DIY&整備 ATFをトルコン太郎で交換したその後・・不具合は出た? ATFをトルコン太郎で交換してから早9か月、5000km走りました。トルコン太郎で交換したからとはいえ、不具合が皆無とは言えません。その後不具合は出たのでしょうか?現在のATの状態をレポートします。 2019.04.05 DIY&整備
DIY&整備 スパークプラグ 焼け具合で交換時期を確認! スパークプラグはエンジンの重要部品!スパークプラグが劣化すると燃費が悪化するだけでなく、うまく火花が飛ばなくなり、失火の原因となり、エンジン不調の原因となったりもします。でも、劣化具合が分からない。。今回はスパークプラグの劣化具合の確かめ方... 2019.01.02 DIY&整備
DIY&整備 素人がスパークプラグを交換してみた(慣れれば超簡単) 前回スパークプラグの状態を確認したのですが、相当消耗しており、今にも失火やエンジン始動不良が起こってもおかしくない状態でした。今回の記事は、これから自分でプラグを交換してみようと思っている人「自分でプラグ交換をして工賃を節約したい人。これか... 2019.01.14 DIY&整備
DIY&整備 【お手軽DIY】ナンバー灯 LED化 古いクルマでも若返る! 巷を走る最新のレクサスなどの高級車は真っ白で明るいLEDのナンバー灯で、かっこいい!なぜか、独特のオーラを感じてしまいます。ところが、最近買った私のレジェンドは、残念ながら電球で黄色い光です。そこで、ナンバー灯のLED化は簡単に交換できるし... 2018.08.22 DIY&整備
DIY&整備 やってはいけない!?ホンダ車のATF交換! ホンダ車のATFを交換したいと思っている人「ホンダ車に乗っているけど、そういえば、購入時から一度もATFを変えてないからそろそろ交換したい。10万キロ以上走っているけど、交換できるのかな?えっ、ホンダ車は過走行の場合はしない方が良いの!?」... 2018.07.09 DIY&整備