

MT車のヒルスタートアシストってどんな機能?
坂道発進が楽になるの?
搭載されている車種は!?
このような疑問に答えます。
◆本記事のテーマ
・ヒルスタートアシストってどんな機能!?
・2021年 ヒルスタートアシストを搭載したMT車をご紹介
それでは見てきましょ ^^) _旦~~
スポンサーリンクMT車の坂道発進をアシストしてくれる「ヒルスタートアシスト」って?

MT車の坂道発進をアシスト(簡単)にしてくれるヒルスタートアシストって何!?
ブレーキペダルを離しても、ブレーキを数秒間自動的に保持してくれる機能
ズバリこのような感じです。
坂道発進で何が大変かというと、
車が重力引っ張られて勝手にバックしていってしまうところ
ですよね。
ぶっちゃけ、坂道発進のコツをつかんでしまえば、そこまで難しいものではありません。
でも、やっぱり怖いものは怖いですよね。
サイドブレーキを使ったとしても、いつ解除して良いのか分からなかったり・・。
サイドブレーキ無しで坂道発進をしても、後続車との車間距離が近いとちょっと怖かったり。
そんな時に数秒間ブレーキを自動的に保持してくれます。
つまり、クラッチ操作とアクセル操作に集中できます。
よって、坂道発進も楽々になる・・というわけです。
2022年 坂道発進簡単! ヒルスタートアシストを搭載したMT車

2022年現在でヒルスタートアシストを搭載したMT車をご紹介します。
また、偏見かもですが、MT車に乗る方はほとんど運転を楽しみたいという方だともいます(^^)/
なので今回は、
◆MT車で運転が楽しい
◆2022年現行車種限定
という感じで絞り込んでご紹介していきます。
坂道発進をアシストするMT車①:ヤリス
トヨタの小型ハッチバックカーです。
GRヤリスという超硬派なスポーツグレードもあります。
GRヤリスにも、普通のヤリスにもヒルスタートアシスト搭載です。
坂道発進をアシストするMT車①:86
スプリンタートレノ/カローラレビンの後継モデルであるトヨタ86(スバル名BRZ)です。
現在新車販売される車で最もスポーツカーらしいスポーツカーですね。
この車にもヒルスタートアシスト搭載です。
坂道発進をアシストするMT車①:マーチNISMO
日産のコンパクトカーマーチ。
そのスポーツグレードであるNISMOは5MTであり、ヒルスタートアシストが搭載されます。
他のグレードは全てCVTとなります。
坂道発進をアシストするMT車①:MAZDA2
マツダの入門コンパクトカー!
デミオの後継車種です。
坂道発進をアシストするMT車①: MAZDA3
マツダの中間グレードであるマツダ3。
スポーツグレードもあるアクセラの後継車種です。
坂道発進をアシストするMT車①:ロードスター
世界的に人気であるロードスター。
坂道発進をアシストするMT車①:ジムニー
こちらもコアなファンがいる小型SUV。
ジムニー乗るならMT車。
もちろん、ヒルスタートアシスト搭載です。
2022年 まさかのヒルスタートアシストを搭載していないMT車

意外にも最車種であっても、ヒルスタートアシストを搭載していない車も多いです。
そんな車をいくつかご紹介します。
まさかのヒルスタートアシストがないMT車:アルトワークス
AT車にはヒルスタートアシストが搭載されていますが、MT車には搭載されていません。
まさかのヒルスタートアシストがないMT車:スイフト
AT車にはヒルスタートアシストが搭載されていますが、MT車には搭載されていません
まさかのヒルスタートアシストがないMT車:フェアレディZ
硬派系スポーツカー。
硬派系スポーツカーなんだから坂道発進は自分の技術で対処しろ!という事でしょうか。
まさかのヒルスタートアシストがないMT車:コペン
こちらも意外です。
スポーツカーに乗る者たるもの、坂道発進は余裕で出来ないといけないのでしょうか・・。
スポンサーリンク
コメント