カーグッズ

車のシートが汗で汚れるのは嫌!真夏でも蒸れない対策見つけた!

車のシートが汗で蒸れて気持ち悪いし、シートも汚れる!!何か対策ないかな!?そんな疑問に答えます。正直、超簡単に解決します。それはクールシートを一度導入すれば良いだけ。思った以上に効きますよ。
調査してみた

[車中泊]道の駅 八王子滝山で車中泊できない!?深夜なのに満車!

道の駅 八王子滝山で車中泊。実際に道の駅 八王子滝山で車中泊してきたのでレポートします。ぶっちゃけ、深夜でも駐車場は足りてない・・。そんな中、車中泊はできるのでしょうか?駐車場の混雑具合を時間別に解説しています。
DIY&整備

オートバックスでブレーキパッド持ち込み交換工賃は?実はお得でした

オートバックスでブレーキパッド持ち込み交換してもらうと工賃いくら?「最近ブレーキがキーキー鳴ってうるさい。。ホイールの隙間からブレーキパッド見たらほとんどない状態。交換しなきゃ。」ブレーキパッドを交換せずそのままにしておくのは危険。実際にやってもらいました。さて工賃は?
車中泊

[車中泊]テーブルを100均材料で作成!費用220円!更に改良してみた

車中泊用にテーブルを100均の材料のみで作成してみました。材料費は何と200円。しかも、超コンパクトでかさ張らない優れものです。このテーブルで車中飯を食べるのには十分すぎるほどだと思います!作ってよかったです。
DIY&整備

ATOTO S8 Premium 3か月使ってみた。徹底レビュー!ぶっちゃけ、タブレットで良くね?

ATOTO S8 Premiumをレビューします。3か月間実際に使ってみて良かったところ、悪かったところをレビューします。ATOTO S8 Premiumの全体的な感想としては満足。ですが、ぶっちゃけタブレットでもよかったような・・^^;
カーグッズ

視界良好!ダッシュボードマットの効果がヤバい。実際に装着してみた。

ダッシュボードマットを実際に装着。僕の車はフロントウインドウの傾斜がキツく、ダッシュボードの映り込みがひどかったです。でも、ダッシュボードマットを付けた結果・・!めっちゃ効果ありました。装着写真を基に説明します。
Google マップ

[裏技]Google マップ 熱対策とバッテリー消費を抑える方法!

Google マップとかYahoo!カーナビとかよく使うんだけど、スマホのバッテリー消費が激しい。しかも結構発熱もする。充電しながらだともっとヤバイ。熱暴走するし、バッテリーの劣化も促進される。→解決策を見つけました。紹介します。
DIY&整備

オートバックスの国産車バッテリー価格は鬼高額!持ち込み交換すべし

オートバックス(イエローハット等大手のカー用品店含む)の国産車用バッテリー価格って高額なのを知っていますか?通販(Amazon等)の2,3倍程度の高額で店頭販売されているモノもあります。ぶっちゃけ、通販で買って持ち込めば半額くらいになるんですよね。正直、オートバックスでバッテリーを買うのはオススメできません。
カーグッズ

[やっと見つけた]車のドリンクホルダーに合う珪藻土コースター

車のドリンクホルダーに合う珪藻土コースターが欲しい!でも、車のドリンクホルダーってなかなか小さいです。ようやく見つけたのでレビュー。
調査してみた

[アクアライン変動料金]車種別&時間別に簡単理解まとめ 図解付き

アクアラインにも渋滞緩和を目的にした変動料金(ロードプライシング)が23年7月から試験的に導入されます。車種別、時間別に細かく条件が決まっていますので、図解を入れて分かりやすく簡単にまとめます。
お得なカーライフ

[失敗]ヤフオクでホイールセット落札。タイヤ通販がオススメな理由。

ヤフオクで夏タイヤ用ホイールセット(タイヤ付き)を購入。しかし、現物は傷やタイヤの賞味期限切れ等問題が・・・。正直、タイヤ通販で新品ホイールセットを買った方がコスパ良かった。
DIY&整備

バッテリー交換をオートバックスですると超高額!持ち込み交換がコスパ最強

バッテリー交換をオートバックスでやるとメッチャ高額なんですよね。。工賃は仕方ないにしてもバッテリー本体価格がマジで高い。ぼったくりレベルに高いんです。通販で買ったものを持ち込むことで費用は半分以下になることも。
DIY&整備

[洗車機の下部洗浄]効果ある?泥汚れが落ちるか試してみた。

キャンプ行ったら車のフェンダーに泥汚れが!洗車機で泥汚れって簡単に落ちるの?下部洗浄のオプションは必要?そもそも、傷ついたりしない?そんな疑問に答えます。結論から言えば、洗車機は有能すぎます。
お得なカーライフ

【誰にも教えたくない】東京都内(都心)の無料駐車場スポットを公開!

東京都心でも車を無料で駐車できる駐車場はないかな?そんな疑問に答えます。本記事は都内在中歴7年以上の私が、商業施設の無料駐車場を中心に紹介。また、制限はあるものの都内のいたるところに無料で駐車できる場所も合わせて紹介していきます。
車中泊

[初心者]無料で車中泊できる場所。探し方も解説。

車中泊初心者だけど、車中泊ってどこでしていいの?車中泊できる場所を教えてほしい!そんな疑問に答えます。今回は初心者でも安心して車中泊できるおすすめの無料車中泊スポットをご紹介します。
Google マップ

【2023年】Google マップ 運転 モードってなに?徹底解説!

「Google マップの運転モードって何?どういうときに使うの?どうやって使うの?」こういった疑問に答えます。運転モードを起動するにはちょっとコツが必要です。ただし、一度知ってしまえば起動方法は超簡単!
Google マップ

2023年 Googleマップで時速を表示させる方法 簡単解説

2023年最新!Googleマップで時速を表示させる方法を簡単解説していきます。やり方は超簡単で、所要時間は1分あれば十分です!
MT車 運転テク

[坂道発進]サイドブレーキなしでも怖くない。ヒルアシストが有能すぎ。

MT(マニュアル)車で坂道発進をするときにサイドブレーキなしでどうやってやればよいの?そんな疑問に答えます。やり方は超簡単!しかも、最近のkるウマはヒルアシスト付き。ぶっちゃけ、サイドブレーキなしでも坂道発進余裕すぎます!
Google マップ

スマホ ナビはデメリットあり。ならAndroidナビ?いや早まるな

スマホカーナビって初期投資実質0円でコスパいいけど、使っていると案外デメリットが出てきます。特にバッテリーの劣化が痛すぎです。使用頻度が高いとなおさらです。本記事ではそれらのデメリットを解決する方法を解説しています。
MT車 運転テク

2023年 ヒルスタートアシスト搭載車!MT車の坂道発進を楽々に

MTの坂道発進をアシストしてくれる機能「ヒルスタートアシスト」って何!?MT車で簡単に坂道発進ができるようになるの?この機能「ヒルスタートアシスト」がついているMT車はどんな車種!?このような疑問に答えます。
カーグッズ

JINS Switch Flip Up 評判 控えめに言って最高です。2年間使用してのメリデメ紹介

話題のJINS Switch(ジンズ スイッチ)を購入!正直、メガネ常用者にとって痒い所に手が届く待望の製品でした!ただ、使用している間に、様々なメリット、デメリットが見えてきました。今回は、JINS Switchの魅力とメリット、デメリットをご紹介します。
カーグッズ

JINS Switch 評判。1年使って感じたメリット・デメリット

JINS Switch 評判ってどんな感じ?今回は僕がJINS Switchを1年間使って感じたメリットとデメリットをシェアします。正直言って、メリット以上にデメリットの方が大きいと感じました。
カーグッズ

JINS Switch Flip Upレビュー 使うのが怖くなって使用やめた理由

JINS Switch Flip Upを再レビューします。JINS Switch Flip Upは、アイディアや使い勝手は非常に良いなと思っていたのですが、、ある重大な欠点があることに気が付き怖くなって使用をやめました。
DIY&整備

[簡単]マツダ車のDPFの再生間隔が短い!再生間隔を長くする方法

マツダのディーゼルに乗っているけど、DPF再生間隔が短い!燃費にも影響するし、DPFの再生間隔を長くする方法はないかな?そんな疑問に答えます。もちろん経年劣化で短くなることはありますが、乗り方次第では大幅改善も可能です。
車中泊

サービスエリアで車中泊は怖い!?5つの対策をすれば全く怖くない!!

サービスエリアでの車中泊ってなーんか怖いイメージありますよね。治安が悪いというか。改造車が集まってきたりして。また、女性の一人車中泊だと寝ている最中に犯罪に巻き込まれないかなど心配事が絶えませんよね。でもそんな悩みもサービスエリア内のたった5つの対策をすれば解決します!
DIY&整備

【DIYが断然お得】GJアテンザのオイル交換方法!ECUリセットまで完全解説。

DIYでGJアテンザのオイル交換をする方法を解説します。普通のオイル交換と違ってECUのリセット等を行う必要もあり。アテンザのオイル交換をディーラーでやると1万円は余裕で超えますが、DIYなら4000円程度でオイル交換可能です。
車中泊

[車中泊]歯磨きは道の駅が最強。でも、近くに道の駅が無い場合は?

車中泊時の歯磨きはどこですればよいの?→基本的には道の駅が最強。でも、マナーがあるので守る必要アリです。また、道の駅が近くにない場合の歯磨きについても対処法を解説。快適な車中泊ライフを楽しみましょう^^
お得なカーライフ

[パーキングメーター]59分以内なら駐車違反にならない?60分以上はどうなる?

パーキングメーターって59分以内なら駐車違反にならないのは本当?60分以上はどうなるの?そんな疑問に答えます。実はパーキングメーターは59分以内であれば無課金でOK。ただし、条件がいくつかあります。
DIY&整備

ヘッドライト黄ばみ!オートバックスで磨く?→料金高くてコスパ悪いよ?

ヘッドライトの黄ばみが酷くて光量が落ちてる!オートバックスで磨いてもらおうかな?→ちょっと待ってください。料金高いし、そこまできれいにならないのでオススメしません。ぶっちゃけ、DIYで十分です。
DIY&整備

【費用節約】オートバックスのタイヤローテーション!寿命を延ばす。

タイヤのローテーションならオートバックスが一番の費用節約でおすすめ。また、定期的なタイヤ ローテーションでタイヤ寿命も延びます。本記事では私の体験談とオートバックスでのタイヤローテーション方法を解説します。