DIY&整備

【誰でもできる】~トルクレンチ使い方~ホイールナット締め付け

トルクレンチってどう使うの?簡単?そんな疑問に答えます。今回は車のホイールナットを固定するための方法を主に解説。同時に、おすすめのトルクレンチも紹介します。この記事さえ読めば、ホイールナットのトルク管理は完璧です。
お得なカーライフ

【必読】首都高 深夜割引で損をしない!押さえておくべきポイントとは?

首都高の深夜割引が適用されるようになって久しいけど、普通の高速道路の深夜割引と決定的に異なるポイントがあります。このポイントを押さえないと首都高の深夜割引は適用されません。ポイントは首都高の入口を入る時間です。
カーグッズ

【画面無しドラレコ】おすすめ不可。致命的欠点を見つけてしまった。

おすすめできない画面無しドラレコ。買って気が付いた致命的欠点。それは、スマホをWi-Fi接続して設定操作を行わなければならない点。どこが欠点なの?という感じですが、実際使ってみて分かった欠点です。正直買い替えたい・・。でも、この欠点さえなければ、画面無しドラレコもメリットがあります。
MT車 運転テク

MT車だと発進が遅い!MT車の発進を速くするたった2つの方法とは

MT車に乗っているけれど、信号待ちからの発進が遅い・・。軽自動車にも置いていかれる。後続車にも多少あおられ気味。どうすればMT車でも発進を速くできるのかな?そんな疑問に答えます。
DIY&整備

【ホイールセット購入】知識無い→通販ならだれにでも購入できる!方法解説。

ホイールセットを購入したいけれど、選び方が分からない!そのような方に記事を書いています。ホイールにはPCDやオフセット、インチなど意味不明な言葉だらけ。通販なら車検証のみあればOKなんです。
PC&ガジェット

【後悔】Google Nest Mini購入後3か月レビュー

Google Nest Miniが我が家にきて早3か月。毎日便利に使ってますが、正直なところ画面がついてるGoogle Nest Hubにすればよかったなと後悔しています。とはいえ、シンプルさとコンパクトさはやはりお気に入り。
PC&ガジェット

【Chrome AdBlock】YouTube広告が消える設定を完全公開

ChromeでAdBlockを入れてみたけど、YouTube広告が消えない!意外と何もいじらないとadblockは仕事してくれません。ということで、この記事を参照ください。YouTubeの広告が消える設定を完全公開します。
ブログ

【楽天モバイル】最悪だ!繋がらない!解約!外出好きな人には絶対NG

楽天モバイルは繋がらないエリアが多すぎて最悪です。都会ではほぼ問題ありませんが、少しでも田舎へ行くとたちまち繋がらないエリアに遭遇します。ぶっちゃけ、解約して大手キャリア回線を使った格安SIMに乗り換えるのがベターです。
DIY&整備

迷惑すぎなバックフォグを後付けしてみた。マジで明るすぎ!

以前後付けしたリフレクターをLEDに換装するするものでは全然光量が足りず、役不足が否めませんでした。なので今回はガチの本物のバックフォグランプを購入し後付けしてみました。正直明るすぎて迷惑かもです。。
タイヤ交換

19インチで1.2万円の激安スタッドレスを評価!アクセレラ X-GRIP N

19インチなのに1.2万円のスタッドレスタイヤを評価。そのタイヤはアクセレラタイヤのX-GRIP Nです。X-GRIP Nを実際に購入し、ドライ路面、雪道を走行し評価しています。ぶっちゃけ、このタイヤ、買いです。
DIY&整備

バックフォグを後付けしてみた。配線はリモコンリレーでサクッと配線

ホワイトアウト時等の視界不良時の対策としてバックフォグを後付けすることを決意。しかし、バックフォグを完璧に配線するのはかなり面倒。そこで、リモコンリレーを使用して、煩雑な配線を超簡単に処理しました。
DIY&整備

Torque Pro(トルクプロ)マツダ車の設定方法!ブースト,DPF,油温,水温,電圧など表示!

マツダ ディーゼル車向けのTorque Pro(トルクプロ)の設定方法を詳細解説していきます。マツダ用の設定をすることで、DPFの再生間隔などを見ることができるようになります。設定次第でブースト計なども設定可能!しかも、Torque Pro(トルクプロ)はOBD2に繋ぐだけなので本当に楽です。
DIY&整備

ブレーキパッドを持ち込みで交換。でも、ブレーキパッドの選び方は?

ネット通販(Amazonとか)でブレーキパッドを買いたいけど、どうやって選べばいいの?愛車に適合するブレーキパッドを選ぶにはどうすれば良いの?そんな疑問に答えます。準備するものは車検証のみで、誰でもできます。
カーグッズ

ダイソーの洗車グローブ。マジでコスパ最強。時短&細部洗車

洗車の時、スポンジは何を使ってますか?普通のスポンジを使っているなら、ダイソーの洗車グローブを一度使ってみて欲しいです。めちゃめちゃ洗いやすいんで!細部も簡単に洗えるし、洗車面積も大きい。しかもお安い。
MT車 運転テク

MT車はアイドリングストップがうざく無い。むしろ相性が良すぎる理由とは?

アイドリングストップって、うざいですよね。「ココじゃない」タイミングでアイドリングストップしてしまうのがやっぱりうざい。でも、MT車のアイドリングストップって実はぜんぜんうざくなくて、むしろ相性良すぎるんです。その理由を解説します。
車中泊

車中泊禁止の道の駅!車中泊したら注意される?→いいえ、されません

車中泊禁止の道の駅に遭遇。車中泊を強行したら注意されるかな?結論から言えば、車中泊しても注意されません。しかし条件付き。また、その道の駅が車中泊禁止かを見分ける方法も同時に紹介していきます。
車の知恵袋

煽り運転してしまった。4つの対策をすれば煽り運転をしなくなる!

煽り運転をやめたいけれど、ついついしてしまう。昨今では、例の高速道路暴力事件があったし、してしまった場合の処罰が怖い。そもそも、煽り運転自体やってはいけない行為というのは分かる。何とかやめる方法はないだろうか?そんな疑問に答えます。
車の知恵袋

旧型コペンVSビート ぶっちゃけどっちが良さげ?運転を楽しみたいならビート一択!

中古相場がこなれている旧型コペンとビート。どっちも同じような価格帯だし、どちらを買おうか迷っている方向けの記事です。運転を楽しみたいならビート一択ですが、車齢は30年近いので維持も大変。コペンとビートを総合的に評価します。
お得なカーライフ

SBIのロードサービス プレミアムがヤバい。本来14万円が0円になった

SBI損保のロードサービス 「プレミアム」って何?普通のSBI損保のロードサービスと何が違うの?そんな疑問に答えます。ぶっちゃけ、ロードサービスプレミアムは最強すぎです。しかも、3年連続で加入すればプレミアムに自動で昇格します。
MT車 運転テク

[簡単]MT車 ショックの無いシフトチェンジのコツ。特に1から2速のショックを無くす方法

久々のMT車を運転しているけど、ショックがハンパ無い。特に1速から2速にシフトチェンジするときのショックが。このような悩みを解決します。MT車のショックを無くす上で一番有効な解決手段はパーシャルアクセル。他にもいくつか方法があり、それらを合わせていきMT車のショックをゼロにします。
MT車 運転テク

[解決]MT車でギアが入りにくい時にギアをスコスコ入れる方法

【疑問】MT車でギアを入れようとしても入りにくい。無理なく簡単にギアを入れる方法はないかな?そんな疑問に答えます。特に今回は、停車時からローギアまたはバックギアに入れる際の方法を解説します。
MT車 運転テク

MT車の発進時の回転数はどれくらい?大体2000回転くらいでOK

MT車の発進時のエンジン回転数はどれくらいが適切なの? 平坦な道の時は? 上り坂の時は? 下り坂の時は? 人や物をたくさん積んでいる時は? 本記事ではMT車で発進時のエンジン回転数を状況に応じて解説していきます。基本に2000回転回しておけば大抵は対応可能。
MT車 運転テク

MT車でアクセルなしで発進するには!?足の負担軽減&クラッチ長持のメリット有り!

MT車でアクセルなしで発進するにはどうすれば良いの? MT車でアクセルなしで発進することに何かメリットでもあるの?今回はこのような疑問に答えます。MT車でアクセル無しで発進するとメリットもあるんです。それは以下のような感じ。①クラッチが長持ちする②足が疲れない③発進がスムーズになる等です。こちらも具体的に解説していきます。
MT車 運転テク

MT車はやはり楽しい。ATとMTを交互に乗って思ったMTの楽しさ

MT車が楽しいってどういう事?AT車とMT車のだとどっちが楽しい?ぶっちゃけ、MT車はAT車よりも圧倒的に運転が楽しいです。少しでも車に興味があって、初めての車なら絶対にMT車に乗るべきです。具体的に解説していきますね。
MT車 運転テク

MT車のメリット・デメリットは?ATとMTを普段使いしてみた感想

MT車に興味があるけど、ぶっちゃけMT車のメリット・デメリットってどう?AT車と比べるとどっちが良いかな?このような疑問に答えます。MT車とAT車を普段使いして10年目の僕が、運転で感じていることを基にこの記事を書いています。
MT車 運転テク

ダブルクラッチは今の車でも必要!?答え「やると車が長持ちします。」

ダブルクラッチって今の車で必要?「巷では必要とか言われてるけど、実際どうなの?今の車はシンクロが強いからやらなくていいのでは・・。」そんな疑問に答えます。実際のところ、ダブルクラッチをすることで車(のミッション)は確実に長持ちします。
MT車 運転テク

MT車をスムーズに運転するコツって・・!?

MT車をいかにスムーズに運転するかを解説しています。重要なのは、いかにショックを出さずにシフトチェンジするかがキモです。
MT車 運転テク

マニュアル車 発進手順を分かりやすく解説!動画や画像で視覚的にわかる

マニュアル車の発進手順をわかりやすく解説します。オートマ車とは違い、マニュアル車は発進までに大きく分けて7つのステップがあります。コツさえつかめば、誰でも出来るようになります。また、坂道発進やエンスト時の対応もついでに解説。
カーグッズ

アマゾン最安のアルコールチェッカーを試してみた。

お酒を飲んだら運転しちゃダメぜったい。ということで、車が大好きな私。前日に大量に飲酒後いつになったら酒が抜けるのかわからなくて結局その日一日運転できないなんてことが多々あります。貴重な休日を無駄にしない為にも買ってみました。アマゾン最安アル...
カーグッズ

サングラス作るの待った!クリップオンサングラスが最強。ダサくない

サングラスが欲しいんだけど・・度付きは高い!「運転時など日常でサングラスを掛けたいけれど、目が悪いから度付き必須。でも、INS等の格安量販店で買っても1.5万円~という感じでちょっと高い・・。使用頻度的に作るのはちょっとねぇ(汗」こんな悩みを解決します。