DIY&整備 迷惑すぎなバックフォグを後付けしてみた。マジで明るすぎ! 以前後付けしたリフレクターをLEDに換装するするものでは全然光量が足りず、役不足が否めませんでした。なので今回はガチの本物のバックフォグランプを購入し後付けしてみました。正直明るすぎて迷惑かもです。。 2023.01.25 DIY&整備
DIY&整備 バックフォグを後付けしてみた。配線はリモコンリレーでサクッと配線 ホワイトアウト時等の視界不良時の対策としてバックフォグを後付けすることを決意。しかし、バックフォグを完璧に配線するのはかなり面倒。そこで、リモコンリレーを使用して、煩雑な配線を超簡単に処理しました。 2023.01.11 DIY&整備
DIY&整備 Torque Pro(トルクプロ)マツダ車の設定方法!ブースト,DPF,油温,水温,電圧など表示! マツダ ディーゼル車向けのTorque Pro(トルクプロ)の設定方法を詳細解説していきます。マツダ用の設定をすることで、DPFの再生間隔などを見ることができるようになります。設定次第でブースト計なども設定可能!しかも、Torque Pro(トルクプロ)はOBD2に繋ぐだけなので本当に楽です。 2022.09.20 DIY&整備カーグッズ
DIY&整備 GJアテンザのDIYオイル交換!ECUリセットも解説。費用はDIYなら4000円。 DIYでGJアテンザのオイル交換をする方法を解説します。普通のオイル交換と違ってECUのリセット等を行う必要もあり。アテンザのオイル交換をディーラーでやると1万円は余裕で超えますが、DIYなら4000円程度でオイル交換可能です。 2022.09.01 DIY&整備
DIY&整備 ATOTO S8 Premium 3か月使ってみた。徹底レビュー!ぶっちゃけ、タブレットで良くね? ATOTO S8 Premiumをレビューします。3か月間実際に使ってみて良かったところ、悪かったところをレビューします。ATOTO S8 Premiumの全体的な感想としては満足。ですが、ぶっちゃけタブレットでもよかったような・・^^; 2022.08.01 DIY&整備カーグッズ
DIY&整備 ブレーキパッドを持ち込みで交換。でも、ブレーキパッドの選び方は? ネット通販(Amazonとか)でブレーキパッドを買いたいけど、どうやって選べばいいの?愛車に適合するブレーキパッドを選ぶにはどうすれば良いの?そんな疑問に答えます。準備するものは車検証のみで、誰でもできます。 2021.07.12 DIY&整備
DIY&整備 オートバックスでブレーキパッド持ち込み交換工賃は?実はお得でした オートバックスでブレーキパッド持ち込み交換してもらうと工賃いくら?「最近ブレーキがキーキー鳴ってうるさい。。ホイールの隙間からブレーキパッド見たらほとんどない状態。交換しなきゃ。」ブレーキパッドを交換せずそのままにしておくのは危険。実際にやってもらいました。さて工賃は? 2020.08.12 DIY&整備
DIY&整備 オートバックスは持ち込みオイル交換OK!工賃等を実体験から解説! オートバックスは持ち込みでオイル交換できるの?持ち込みオイル交換できるとしたら、工賃や手順はどんな感じ?このような疑問に答えます。結論から言えば、オートバックスは持ち込みオイル交換可能。また、工賃や手順についても詳しく説明していきます。 2021.04.30 DIY&整備
DIY&整備 ラバープロテクタント効果あり!ボロ愛車のゴム部品復活させてみた ラバープロテクタントはゴム部品の復活に効果ありと巷でうわさです。本当なのでしょうか?今回は車齢10年目のゴム部品ボロな僕の愛車で試してみました。結果から言えば、効果ありです。ゴム部品を復活&保護するだけでなく、撥水効果も得られました! 2021.05.16 DIY&整備
DIY&整備 バッテリー交換をオートバックスですると超高額!持ち込み交換が最強 バッテリー交換をオートバックスでやるとメッチャ高額なんですよね。。工賃は仕方ないにしてもバッテリー本体価格がマジで高い。ぼったくりレベルに高いんです。通販で買ったものを持ち込むことで費用は半分以下になることも。 2020.11.20 DIY&整備
DIY&整備 スズキ キーレスのボタンの破れ。秒で交換。放置するとキーレス故障しますよ・・。 一昔前のスズキ車にはボタンが一つ付いたキーレスが良く使われています。ですがこれ、めっちゃ破れます。ディーラーで直すと5000円ですが、自分で直せば数百円。しかも超簡単です。 2018.07.27 DIY&整備
DIY&整備 カブ110 スプロケット16T化! たった千円で簡単にDIY交換! カブ110で流れの速い道路では、回転数が高くて壊れないか不安。手も痺れる。スプロケットを交換したい!そのような悩みを解決します。費用は千円、DIYで簡単にカブ110のスプロケットを交換できます。 2018.06.11 DIY&整備
DIY&整備 ヘッドライト黄ばみ!オートバックスで磨く?→料金高くてコスパ悪いよ? ヘッドライトの黄ばみが酷くて光量が落ちてるし、磨きたいんだけど、オートバックスで磨いてもらおうかな?→料金高いし、そこまできれいにならないのでオススメしません。ぶっちゃけ、DIYで十分です。 2020.08.14 DIY&整備
DIY&整備 オートバックスの国産車バッテリー価格は鬼高額!持ち込み交換すべし オートバックス(イエローハット等大手のカー用品店含む)の国産車用バッテリー価格って高額なのを知っていますか?通販(Amazon等)の2,3倍程度の高額で店頭販売されているモノもあります。ぶっちゃけ、通販で買って持ち込めば半額くらいになるんですよね。正直、オートバックスでバッテリーを買うのはオススメできません。 2021.04.11 DIY&整備
DIY&整備 車のエアコンフィルターを中性洗剤で水洗いした結果!→臭い消えた! さてこのテーマ。車は中古で買うとやっぱりこの問題ですよね。そう、先日私中古のアルト(HA23S)を買ったのですが、内気循環にするとヒドイ香りが(笑)。外気循環であればそれほど嫌な臭いはしないので外気循環で使っていたのですが... 2018.05.16 DIY&整備
DIY&整備 ヤンキーアンテナ(TLアンテナ)を実際に取り付けてみた!注目度抜群(笑) 俗にいうヤンキーアンテナ(TLアンテナ)を実際に取り付けてみました!注目度ヤバイです(笑)本記事では、TLアンテナを取り付けたワケ、TLアンテナの取り付け方法、TLアンテナを取り付け後の感想を解説してます。 2018.09.30 DIY&整備
DIY&整備 【大満足】ATFをトルコン太郎で交換!ノンリスク?費用は?どこでやってもらう? トルコン太郎でATFを交換しようかな?「うちの車は過走行だし、そろそろATFを交換したい。でも、ディーラーでは交換にはリスクありといわれた。巷ではトルコン太郎であればATFを交換できるといううわさが・・。」このような疑問にお答えします 2018.08.02 DIY&整備
DIY&整備 過走行車でもATF交換はできる!でもオートバックスはトラブルの元 トルコンATは過走行になるとATF交換をしないほうが良いというのが通説ですが、ATの状態を確認し問題なければATFの交換は可能で、約8割の車でATFの交換が可能です。 2018.07.22 DIY&整備
DIY&整備 久しぶりにエンジンをかけるとダメージが!~ドライスタート~ ドライスタートはエンジン内部が摩耗する大きな原因の一つです。このドライスタートをできるだけ低減する方法も伝授します。 2018.11.08 DIY&整備
DIY&整備 アルト(HA23S)を改造 アルトを自分仕様に改造しようということで、前に乗っていた軽自動車ヴィヴィオに着けていたものを移植しますよ。 着けるものは? はい、五つあります。①スマホホルダー②タコメーター③ドライブレコーダー④ETC⑤レーダー探知機 ... 2018.05.27 DIY&整備
DIY&整備 レジェンド(KB1) シフトゲートLED化 私の2004年式のレジェンドは当時売られていたホンダ車の例によって電球なんですよね。 中古で買ったレジェンド君も電球切れまくりで、エアコンパネルやハザードスイッチ、そしてシフトゲートと3か所も電球切れです。。 今回はT5と呼ば... 2018.12.28 DIY&整備
DIY&整備 ATFをトルコン太郎で交換したその後・・不具合は出た? ATFをトルコン太郎で交換してから早9か月、5000km走りました。トルコン太郎で交換したからとはいえ、不具合が皆無とは言えません。その後不具合は出たのでしょうか?現在のATの状態をレポートします。 2019.04.05 DIY&整備
DIY&整備 スパークプラグ 焼け具合で交換時期を確認! スパークプラグはエンジンの重要部品! スパークプラグが劣化すると燃費が悪化するだけでなく、うまく火花が飛ばなくなり、失火の原因となり、エンジン不調の原因となったりもします。 でも、劣化具合が分からない。。 今回はスパーク... 2019.01.02 DIY&整備
DIY&整備 素人がスパークプラグを交換してみた(慣れれば超簡単) 前回スパークプラグの状態を確認したのですが、相当消耗しており、今にも失火やエンジン始動不良が起こってもおかしくない状態でした。 今回の記事は、これから自分でプラグを交換してみようと思っている人「 自分でプラグ交換をして工賃を節約した... 2019.01.14 DIY&整備
DIY&整備 【お手軽DIY】ナンバー灯 LED化 古いクルマでも若返る! 巷を走る最新のレクサスなどの高級車は真っ白で明るいLEDのナンバー灯で、かっこいい! なぜか、独特のオーラを感じてしまいます。 ところが、最近買った私のレジェンドは、残念ながら電球で黄色い光です。 そこで、ナンバー灯のLED化は簡単に... 2018.08.22 DIY&整備
DIY&整備 やってはいけない!?ホンダ車のATF交換! ホンダ車のATFを交換したいと思っている人「ホンダ車に乗っているけど、そういえば、購入時から一度もATFを変えてないからそろそろ交換したい。10万キロ以上走っているけど、交換できるのかな?えっ、ホンダ車は過走行の場合はしない方が良... 2018.07.09 DIY&整備
DIY&整備 <バッテリーの突然死>突然エンジンが始動できなくなった!前触れと対策方法とは? 「前日までは普通にエンジンがかかっていたのに今朝はセルすら回らない!半ドアだったり、ライトの消し忘れもしていない。いったいなぜ?」実はバッテリーの電圧が全く前触れもなく低下し機能しなくなることがあります。巷ではこれを「バッテリーの突然死」等と言ったりします。出勤直前にバッテリーの突然死があったとなれば遅刻は確実です(汗) 2019.03.01 DIY&整備
DIY&整備 上抜きオイル交換メリットしかない!DIYで上抜きオイル交換してみた! 上抜きでオイル交換は、どのようなメリットがある?逆に、上抜きでオイル交換のデメリットは?下抜きでオイル交換する時と何が違うの?このような疑問に答えます。今まで下抜き派だった僕が、一瞬で下抜き派になった理由を解説しています。正直、下抜き派ほぼデメリットしかありません。 2021.02.25 DIY&整備
DIY&整備 オートバックスで光軸調整をしてもらうと料金いくら!?実際にやってもらった! オートバックスで光軸調整をしてもらうといくら?「光軸が低すぎて暗い夜道が怖い。よくパッシングされる。ヘッドライトの光軸が狂っているのかも」私も光軸が低すぎで夜に車を走らせるのが怖かったです。そこでよく行くオートバックスに光軸調整を依頼しました!光軸調整後の視界は超良好になりました^^ 2020.05.12 DIY&整備